医療保険で行う訪問マッサージ・副業あれこれ満載楽しい日記♪
ブログ

開業

鍼灸院開業当時頑張ったこと

2011年4月治療院開院当初。実際はその前から自営業で訪問マッサージをしています。私が自営業で始めてから、お客様のところに行く時に必ず気をつけていること。それは、『笑顔』です。 具合が悪いから私は依頼されるわけですから、 …

開業して7年目にして治療院を持つ

2011年4月。東北大震災の直後開院しました。 チラシは知人に作成してもらい地道に配りました(家族が手伝ってくれました。本当に感謝)開業前後には友人からお花が届いてびっくりしたり本当に皆さんが良くしてくれました。 開業記 …

開院までの準備は悩みながら進む

とりあえず一戸建ての借家借りました。エアコンは付いていたので問題なさそう。でもインターネットに必要な光回線は来ていなかったのでNTTに連絡して手配。 パソコン、プリンター、机、カルテや本、書類を入れる本棚、待合室に椅子と …

治療院になりそうなアパート探しを始める

友人の治療が成功したからと言ってすぐに治療院を始めようと動いたわけではありません。 なんせ予算と準備するための期間とかその他諸々考えなければなりません。 ケアマネの仕事も結構忙しかったですし(利用者様に事件?が起きればそ …

往診専門のつもりが鍼灸院を開くことになる・・・

往診専門で始めた訪問マッサージですが、時々鍼灸治療の依頼もありました。 道具を持って出かけるのですが、鍼はいいとしてお灸は環境により出来ないこともありそのあたりが往診の限界だなと感じることがありました。 そんなこんなのあ …

訪問マッサージは医療保険でお伺いすることが出来ますが、条件があります

訪問マッサージって保険が効くの?じゃあ私もお願い! と言う人がいらっしゃったとします。 マッサージは「マッサージ療養費」と言う医療保険となります。 保険が適用されますからその人の保険証の負担割合(3割・2割・1割)に応じ …

ケアマネージャーは訪問マッサージでは大事な営業職となります

二足のわらじを履きまして訪問マッサージと非常勤ケアマネージャーの仕事が始まりました。 ケアマネージャーは資格取得後トレーニングはしていますがやはり現場で覚えることもたくさんあります。 最初は書類作りからあたふたし、事務所 …

開業当初の仕事探し

開業は税務署と保健所に届ければ開業になります♪ しかし! お仕事は向こうから寄ってきてはくれません。 さて、どうしようか?と考える前に、まずはホームページを作ろうと思い作りました。 当時は、当然お金もなかったのでまずは無 …

なぜ開業したのか?

なぜ訪問マッサージで開業したのか? それは子育てをしていたからです。 整形外科病院のリハビリテーション部に居ましたが 日曜日も仕事があった時期もありますし 子供の行事は週末に多くあります。 夫は自営業ですが私と職種は全く …

開業グッズ

開業するために必要なもの チラシ パソコンとプリンターがあれば自分で作れます。 まずは自分で作ってみましょう。 名刺 名刺はその人の印象を左右する大事な物です。 しかし、当時開業ホヤホヤの私には大したものは思いつきません …

1 2 »
PAGETOP