医療保険で行う訪問マッサージ・副業あれこれ満載楽しい日記♪
ブログ

鍼灸マッサージ

訪問マッサージは医療保険でお伺いすることが出来ますが、条件があります

訪問マッサージって保険が効くの?じゃあ私もお願い! と言う人がいらっしゃったとします。 マッサージは「マッサージ療養費」と言う医療保険となります。 保険が適用されますからその人の保険証の負担割合(3割・2割・1割)に応じ …

ケアマネージャーは訪問マッサージでは大事な営業職となります

二足のわらじを履きまして訪問マッサージと非常勤ケアマネージャーの仕事が始まりました。 ケアマネージャーは資格取得後トレーニングはしていますがやはり現場で覚えることもたくさんあります。 最初は書類作りからあたふたし、事務所 …

これからは英語の時代

私は結構な?お年ですが、これからは英語の時代と実感し毎日英語のお勉強中です。 ちまたで有名な毎日聞き流すあれです。英語といえば高校時代まで勉強しましたけどとっても苦手でした。 英検3級は一応持ってますけど、TOEICとか …

仕事探し

ホームページ作った。 鍼灸マッサージ師会に入会してそこにもホームページ掲載してもらった。 ケアマネージャーさんの居る居宅介護支援事業所にも広告配った。 さて、でも仕事はこない・・・駆け出しのヒヨッコに仕事はすぐにはこない …

開業当初の仕事探し

開業は税務署と保健所に届ければ開業になります♪ しかし! お仕事は向こうから寄ってきてはくれません。 さて、どうしようか?と考える前に、まずはホームページを作ろうと思い作りました。 当時は、当然お金もなかったのでまずは無 …

鍼灸マッサージ?整体師・柔道整復師ってなにかしら?

鍼灸マッサージ師とは3つの国家資格からなりたってます。 はり師 きゅう師 あん摩マッサージ指圧師 の3つです。 日本で発達した日本の鍼と灸の技術を勉強します。現在の中国や韓国のそれとは全く違います。 あん摩と指圧も日本で …

なぜ開業したのか?

なぜ訪問マッサージで開業したのか? それは子育てをしていたからです。 整形外科病院のリハビリテーション部に居ましたが 日曜日も仕事があった時期もありますし 子供の行事は週末に多くあります。 夫は自営業ですが私と職種は全く …

開業グッズ

開業するために必要なもの チラシ パソコンとプリンターがあれば自分で作れます。 まずは自分で作ってみましょう。 名刺 名刺はその人の印象を左右する大事な物です。 しかし、当時開業ホヤホヤの私には大したものは思いつきません …

訪問マッサージで開業するには?

☆開業するために最初にやるべきことは? 開業する地域の保健福祉事務所に出張届、あるいは開設届を出すことです。 開設届の場合は、治療院の開院になるので図面等提出する必要がありますので新築等の場合は事前に保健福祉事務所に相談 …

« 1 2
PAGETOP